注文住宅を建てる場合、外観や窓の位置、間取りなど考えることがたくさんありますよね。しかし、その中で意外と盲点なのが「サッシ」。窓選びはサッシ選びと言われるほど、実は種類によって特徴が大きく変わるのです。一体どのような特徴があるのか、確認してみましょう。
サッシは、基本的に「窓ガラスを取り囲む枠」のこと。窓を作る際には形や位置などを気にしがちですが、このサッシについてもぜひこだわって選びたいものです。なぜかといえば、サッシには重要な”3つの性能”があるから。では、どのような役割があるか確認してみましょう。
まず、サッシの役割として大事なのが「断熱性を高める」こと。サッシは窓を支えるものなので、ここにすき間が生じると外からの空気が入ったり、家の中の空気が逃げたりしやすくなってしまいます。
風通しが良いのは悪いことではありませんが、エアコンの冷気や暖気も外に流れて行くため、サッシの性能が低いと夏は暑く、冬は寒く…と、快適な空間を作りにくくなるのですね。
近年では後述する通り様々な高性能サッシが登場しており、断熱性もさらにアップしたと言われています。
次に、サッシは自然光を取り入れる役目も果たしています。サッシがあるからこそ住まいに安定した窓を取り付けることができ、程よく太陽の光が入ってくるのです。
採光性はサッシの位置によっても変わってくるため、取り付ける際には方角を含めよく確認してみてください。
窓を開閉できるのもサッシのおかげ。1日の始まりである朝はもちろん、涼しい季節の午後や暖かな冬の日など、窓を開けて空気の入れ替えを行うことで気分転換する、という方も少なくないでしょう。
特に日本は湿度が高いので、窓を使用した換気は重きを置かれやすいもの。サッシを選ぶ時は、開け閉めのしやすさやどれだけ風が入ってくるかなどもよく考えたいですね。
では、いよいよサッシの種類についてご紹介しましょう。サッシは基本的に「4つ」の選択肢があるとされ、それぞれに以下のような特徴があります。
木製サッシは、古くからの日本家屋でよく採用されていたイメージが強いのではないでしょうか。その頃は木の性能もあって湿気が起きやすく、すき間風も気になりがちだったと言われています。
しかし、そんな木製サッシも近年では大幅に性能が向上。断熱性と気密性にこだわった高性能な木製サッシが製造されるようになり、木の味わい深さも相まって需要が高まっているようです。ただし、性能を追求した木製サッシはサッシの中でも高級な傾向がありますから、予算とよくご相談ください。
メリット | 断熱性と気密性が高く、木の温かみが感じられる |
---|---|
注意点 | 取り扱っている会社が限られ、価格が高い傾向がある |
こちらは枠が樹脂で作られている樹脂サッシ。樹脂は簡単に言うとプラスチックのことで、熱を伝えにくい(熱伝導率が低い)のが特徴とされています。
熱が伝わりやすいサッシはカビやダニを誘発する結露の原因にもなるので、断熱性を高める上でもメリットが大きいと言えるでしょう。実際、元々は寒冷地でも省エネ性能の高い住宅を建てるために開発されたものとのことで、高性能住宅にも広く採用されているサッシです。
メリット | 断熱性が高く、結露が発生しにくく錆びにくい |
---|---|
注意点 | アルミサッシよりは価格が高い |
アルミサッシは、昭和半ば以降の日本において、ポピュラーとされるサッシ。当時は木製サッシに比べてすき間風が起きにくいと言われていましたが、加えて軽くて丈夫なのが特徴。耐火性も高く、金属ではあるもののサビにも強いとされています。
コストも低く済む傾向がありますが、熱伝導率が比較的高いという注意点も。他の素材に比べると結露が発生しやすい傾向があるため、メリットとデメリットを照らし合わせて考えてみてくださいね。
メリット | 価格が良心的で、耐久性や耐火性に優れている |
---|---|
注意点 |
熱伝導率が高い(結露が発生しやすい) |
費用面ではアルミに魅力を感じるけれど、熱伝導率の高さは気になる…という方におすすめなのが、昨今主流となっている「アルミ樹脂複合サッシ」。一般的には外側に耐候性や耐久性に優れているアルミサッシを用い、内側に熱伝導率が低い樹脂を採用している場合が多いようです。
メリット | アルミと樹脂の良さ(耐久性や耐火性&熱伝導率の低さ)を両立できる |
---|---|
注意点 | アルミサッシよりは価格が高い |
とはいえ、アルミサッシに比べると料金は高くなる傾向が。サッシはデザインにも関わりますから、断熱性等の性能面はもちろん、幅広い視点から目的に合ったものを検討しましょう。迷ったら自分が何を重視するのか、も含め、工務店やハウスメーカーで相談するのが解決への近道と言えるかもしれません。